2012年9月24日月曜日

越前和紙の正月支度~山次製紙所さん~


何でも、作る工程を見るのは好きです。
自分には出来ないこと・したことのない事を見ると
とても感動してしまいます。

今回は、山次製紙所さんにお邪魔しました。
工程は同じでも、道具、配置、ひと、
各製紙所それぞれに個性があります。


お正月用の色紙を漉いておられました。




こりゃ本気で邪魔してるな、わたし・・・という雰囲気の中、(仕事中なの、当たり前ですね)
お二人の手元をのぞくと、


 
なんだかダイナミックな絵柄です
金色がたくさん使われていて、
ゴージャス感があります。
 
この金型に付ける和紙の原料にも
ひと工夫あるんですよ。
長い繊維を使うか、短い繊維を使うかによって、
仕上がる感じが全然違います。
深いですね~ 工芸ですね~
 
 


山次さんのは黒い色紙なんですね




ちょっと見づらいんですが、こんな感じに仕上がるそうです
黒っていうのもカッコいいですね
 
 
受注されたものなので、どこそこで販売しています、とは
言えないんですが、どこかでこの絵の色紙を見かけたら、
それは、山次さんで漉かれた色紙です。
 
また、山次さんの透かし漉き合わせという和紙はすごいですよ。
パピルス館に展示されてるんですが、
 
お手持ちの写真からこんなの作れちゃうんです!
透かしなんで、ロールカーテン的なものですね。
ほかにも面白いはがき、あるんですよ。

 
 


作業を見ていて、
和紙職人に「何を言ってるんだ」と
思われそうなことで、びっくりしたこと。
それは、黒い色紙なのでまず土台(?)
に黒い和紙を漉きます。
 
その時下に流れている水が、透明なのです。
黒い原料を流すから、足元まっくろけかと思ったのですが、
 
 
 
透明な水しか出てないんです
 
 
 
なぜか??
これは繊維の問題で、和紙だからっていう答えにしかならないんですが、
なんだか不思議な光景だなあと思ってしまいました。

 
最後に

隣で、ラベルを漉いてらした

 
青木里菜さんの笑顔をパチリして
山次さんを後にしました。
(青木さん、突然撮らせていただいて大変失礼しました。なのにこの素敵な笑顔・・・
  本当にありがとうございます!)
 
 
 
 
 
 
お忙しい中、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今立って味真野って白山ってとこを知ってもらいたくて
へたくそながら書いています。ポチッとしてしてみてくださいね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 越前情報へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村






.
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿